みよし日記
< ごあいさつ >
九月も数日を残すのみとなりましたが皆様お変わりございませんか?
夜分は涼しくなってまいりました。窓を開けて、こおろぎ・鈴虫など
虫たちの合唱をお楽しみ下さい。心穏やかになれそうです。季節の
変わり目体調にお気を付け下さい。
< さっちゃんのワンポイントアドバイス >
①柑橘類の皮でシンクやガスレンジのステン類を軽くこするだけで
キズもつかずにピカピカになります。みかん・カボス・ダイダイ等
何でも使えます。
②シンクの中の生ゴミって窓を閉める季節になると気になります。
調理をした後、集まった生ゴミにスプーン1の重曹をふりかけて
おくとニオイがしません。その都度 新聞にくるむと全くニオイが
しません。
①と②お試し下さい。
< キクイモって? >
近所の荒れ地を見て下さい。茎が太くて直立に枝を大きくだして
◦の菱形の葉をつけ橙黄色のミニヒマワリに似た花を付け根は名
の通りイモになっています。
アメリカ大陸から伝わり戦時中は代用食として各地に植えられ今
では道端や雑草畑に野生化しています。
山菜として利用でき 衣をつけて揚げものにしたり,スライスして日
干にしシワシワのものを梅酢に漬けると珍味です。
*キクイモもどきはイモがならなくて使えません。
< 「秋刀魚」サンマが出ると >
〝アンマが引っ込む〟食卓に出る様になると夏バテも吹き飛び
肩こり、腰の痛みがとれるという意味ですが、直火で焼くと体に
良くない成分が出てくるそうですのでレモンや大根おろしを添え
られると良いそうです。
記事一覧|いわやだより
- 09/02/28いわやだより [NO.069] - 2009年2月号
- 09/01/31いわやだより [NO.068] - 2009年1月号
- 08/12/31いわやだより [NO.067] - 2008年12月号
- 08/11/30いわやだより [NO.066] - 2008年11月号
- 08/10/31いわやだより [NO.065] - 2008年10月号
- 08/09/30いわやだより [NO.064] - 2008年9月号
- 08/08/31いわやだより [NO.063] - 2008年8月号
- 08/07/31いわやだより [NO.062] - 2008年7月号
- 08/06/30いわやだより [NO.061] - 2008年6月号
- 08/05/31いわやだより [NO.060] - 2008年5月号